• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

スケッチズム  

デザイン、生物、家族について書き記します。

  • 建築
  • 椅子
  • プロダクトデザイン
  • グラフィックデザイン
  • 生物
  • 家族日記
  • ヒョウモントカゲモドキの飼育関連
  • 雑記
  • 読書ログ
現在の場所:ホーム / アーカイブ生物の考察

生物の考察

【ヒョウモントカゲモドキ】クリプトスポリジウムと共生する爬虫類飼育【レオパ】

2021-01-02 by 円 1 コメント

クリプトスポリジウム

ヒョウモントカゲモドキを飼育したことのある人なら、一度は聞いたことのある名前ではないだろうか。 丈夫で愛くるしいヒョウモントカゲモドキを一気に死まで貶める不治の病。それがクリプトスポリジウムである。

レオパの体調不良からクリプトを懸念している人や、すでにクリプトに羅感した個体を所持しており、その対処に困っている方など少なくないのではないかと思う。

クリプトにかかったレオパはどうなってしまうのか?クリプトにかかった個体は助からないのか?そもそもクリプトの正体は一体なんなのか? この記事では、クリプトに関する可能な限りの情報を公開するとともに、その不治の病との付き合い方について書いていきたいと思う。

Cryptosporidium_muris
C. murisのオーシストの顕微鏡写真(出典『Wikipedia』)

僕自身、様々な見聞を必死に漁り倒し、多くの動物病院をまわり、知恵を絞った結果、今の見解にたどり着いている。したがって、この記事は一部を有料としているがご理解いただきたい。皆さんの大切なレオパが回復する助けに少しでもなればと思う。長文だがお付き合いいただきたい。 [もっと読む…] about 【ヒョウモントカゲモドキ】クリプトスポリジウムと共生する爬虫類飼育【レオパ】

Filed Under: レオパの飼育日記, 生物の考察

【レオパ】下痢・吐き戻しの対処法総まとめ【ヒョウモントカゲモドキ】

2020-12-24 by 円 1 コメント

レオパを飼っているときに、誰しもが経験する下痢や嘔吐。

おや、体調不良かな?ちょっと様子を見てみよう。しかし、一向に状態が回復しない。そんな時、どう対処すれば良いのだろう。

ヒョウモントカゲモドキ_ブラックナイト
ヒョウモントカゲモドキ_ブラックナイト

僕もこれまで何匹ものレオパを飼ってきて、こうした体調不良に陥ってしまった子が少なからずいる。対処が良く快復した子もいるし、力及ばず落としてしまった子もいる。合計4カ所もの動物病院をまわり、様々な先生の意見を聞くこともできた。

この記事では、レオパが長期に渡る体調不良に陥ってしまった時、どのように対処するべきか、僕のこれまでの知見を書き記す。

一応断っておくが、この記事に書いてある通りに実践したからと言って、必ずしも快復するとは限らないし、あくまで個人の責任の範疇で、必要に応じて実践していただきたい。

[もっと読む…] about 【レオパ】下痢・吐き戻しの対処法総まとめ【ヒョウモントカゲモドキ】

Filed Under: レオパの飼育日記, 生物の考察

【ヒョウモントカゲモドキ】DIYで爬虫類飼育に最適な温室をつくる【レオパ】

2019-07-01 by 円 4 コメント

ヒョウモントカゲモドキの温室を自作する

我が家のレオパ達が増えてきた。

数が増えても、安定した温熱環境で、メンテナンスも合理的に行える環境を整えたい。かといって、一室まるまるレオパ部屋としてエアコン管理する余裕は我が家にはない。そんなわけで温室を自作した。

コンセプトは大きく3点

  1. 徹底して安定した温熱環境の整備
  2. メンテナンス時間の最短化
  3. インテリアとしての美観

結論から先に言うと、こんな温室が出来上がった。

ヒョウモントカゲモドキ自作温室 ヒョウモントカゲモドキ自作温室

レプタイルズボックス8列×3段、合計24箱入る温室とした。取手のついてる下部には熱源を納めている。

一見普通の温室棚のようにも見えるが、コンセプト実現のため、いろいろな工夫をしている。

どのような工夫をしているか、熟考を重ねた、この温室の考え方を説明したい。

[もっと読む…] about 【ヒョウモントカゲモドキ】DIYで爬虫類飼育に最適な温室をつくる【レオパ】

Filed Under: レオパの飼育日記, 生物の考察

【ヒョウモントカゲモドキ】卵詰まりの時の対処についての備忘録【レオパ】

2019-05-26 by 円 2 コメント

卵詰まりという経験

我が家のヒョウモントカゲモドキが卵詰まりを起こした。

結論から書くと、卵詰まりを起こした子を救うことは出来なかった。亡くなった子は、チャコールアフガンのかなり気に入っていた子で、助けることができず、悔恨の念が堪えない…。

ヒョウモントカゲモドキ_チャコールアフガン
ヒョウモントカゲモドキ_チャコールアフガン

卵詰まりは、繁殖により新たな命を期待している状況が一変し、母の命が危ぶまれ、天国から地獄へと落とされる非常に嫌な経験であった。

今後、このような事が2度と起きないように、そして万が一起こってしまった場合に、次こそは命を救うことができるよう、今回学んだことをここに備忘録として残したいと思う。

また、もし同じ問題に直面した方が、この記事を参考に大事な命を救うことができたなら、幸いである。

[もっと読む…] about 【ヒョウモントカゲモドキ】卵詰まりの時の対処についての備忘録【レオパ】

Filed Under: レオパの飼育日記, 生物の考察

【ヒョウモントカゲモドキ】タンジェリンの定量化【色相見本】

2018-08-28 by 円 コメントを書く

タンジェリンというモルフ

タンジェリンとは、オレンジ色を強く発色しているモルフ(種類)のことを指す。レオパの中では、人気の高いモルフで、多くのブリーダーが独自の色味をもつ血統を生み出している。

※タンジェリンの血統については下記のURLがよくまとまっていたので、勉強させていただきました。→bleeder.io『タンジェリン』

タンジェリンの定量化

一般に発色の強い生体ほど、高額で売買されている傾向が見て取れるが、どの程度オレンジ色が強ければ良い色見なのかは、感覚値によるところが大きいように感じる。慣れたブリーダーの方は経験値から良し悪しが判断できるんだろうが、素人にはなかなか難しい。(どれもキレイ!で終わってしまう)

素人の僕でも色見の程度が判断できるよう定量的な尺度がないだろうか…。

そこで、 色見本帳を使い、タンジェリンの色を定量的に評価できないか試してみた。

[もっと読む…] about 【ヒョウモントカゲモドキ】タンジェリンの定量化【色相見本】

Filed Under: レオパの飼育日記, 家族日記, 生物の考察

【手のデッサン】手の形の持つジオメトリ

2018-07-07 by 円 コメントを書く

手のジオメトリ

手のデッサンの書き溜め場所。ただデッサンをするだけではおもしろくないので、手の「表情」の持つジオメトリを考え一筆加えてみる。

指先時計塔

180624_指先時計塔
180624_指先時計塔

人差し指がピンと伸びた瞬間、背景が青空になり、爪に文字盤が浮かび上がる。

指の輪っかくぐり

20180618_指くぐり航空ショー
20180618_指くぐり航空ショー

ライオンをくぐらせるか、ジェット機をくぐらせるか…。

ペンギン滑り台

手の甲にのるペンギン
手の甲にのるペンギン

手の甲をグッと反らせて、できるだけ滑らかなカーブをつくる。

[もっと読む…] about 【手のデッサン】手の形の持つジオメトリ

Filed Under: 生物の考察, 雑記

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • Go to Next Page »

最初のサイドバー

著者:円

円

建築家兼ブリーダー(ヒョウモントカゲモドキ)。

建築、デザイン、働き方、ヒョウモントカゲモドキ、など徒然に綴っていきます。

Popular Sketch

  • 法規アンダーライン引き方 1級建築士【学科試験】独学で合格するための勉強法 40件のビュー
  • ヒョウモントカゲモドキ_ブラックナイト 【レオパ】下痢・吐き戻しの対処法総まとめ【ヒョウモントカゲモドキ】 38件のビュー
  • マイレア邸_西側外観_スケッチ 【アルヴァ・アアルト】マイレア邸 11件のビュー
  • 1級建築士試験【製図試験】時間短縮のための9つのコツ 7件のビュー
  • シュレーダー邸_外観_スケッチ 【へリック・リートフェルトによるシュレーダー邸】その外観の特徴に迫る 5件のビュー
  • 三角と四角_スケッチ なぜスケッチをするのか? 4件のビュー
  • ファビコン_画面表示 【デザインから作成方法まで】サイトのファビコンをつくる 3件のビュー
  • トーレ・アグバール(Torre・Agbar) 【ボトルの形】ワインボトル/ペットボトル/高層ビル 1件のビュー

カテゴリー

  • グラフィックデザインの考察
  • プロダクトデザインの考察
  • レオパの飼育日記
  • 名作建築の考察
  • 名作椅子の考察
  • 家族日記
  • 未分類
  • 生物の考察
  • 読書ログ
  • 雑記

当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。

また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

  • 建築
  • 椅子
  • プロダクトデザイン
  • グラフィックデザイン
  • 生物
  • 家族日記
  • ヒョウモントカゲモドキの飼育関連
  • 雑記
  • 読書ログ

Copyright © 2021 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · ログイン