• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

スケッチズム  

ブラック業界で働く2児の父が、時間のない人生を謳歌する様々な方法を発信するサイト

  • ヒョウモントカゲモドキの飼育関連
  • 雑記
  • 読書ログ
現在の場所:ホーム / 爬虫類 / 【ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)】時間のない僕が辿り着いた最高の趣味

【ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)】時間のない僕が辿り着いた最高の趣味

2022-06-06 by i-korih 1 コメント

ブラック業界に勤める僕は、毎日本当に時間がない。

でも仕事に追われる毎日の中にも僅かでも楽しみが欲しい。癒しが欲しい。

そんな風に思っているサラリーマンの同志も多いのではないか?

 

そんなあなたに伝えたい。

爬虫類飼育、とりわけヒョウモントカゲモドキ飼育という最高の趣味があることを。

 

 

この記事は

  • ペットを飼いたいけど世話する時間がなかなかとれない
  • 新しい趣味や刺激が欲しい
  • ヒョウモントカゲモドキに興味があるので魅力を教えてほしい

こんな人たちに是非読んでいただきたい。

僕がヒョウモントカゲモドキ=レオパの魅力を120%紹介する。

レオパ飼育が時間のない人におすすめである理由

丈夫で手間がかからない

レオパの良いところを挙げるとたくさんあるが、一番の長所は丈夫で手間がかからないこと。

 

忙しい僕ら。

ただでさえ時間がないのに、生き物の世話なんてとてもじゃないけどしていられない!そう思っているそこのあなた!大丈夫です。

レオパは爬虫類界の中でも丈夫で有名。

レオパ飼育で一日の世話にかかる時間は、1匹であれば10分程度あれば十分。

内容は餌やり、水替え、うんちの掃除。月に一度程度のケージの清掃。

更にアダルトであれば餌やりも週一程度。ちなみに成長別の餌やり頻度はこんな感じ。

  • ベビー(〜30g)は毎日
  • ヤング(30〜50g)は2.3日に1度
  • アダルト(〜50)は週に1度

爬虫類は変温動物で自分で発熱しないため、消費カロリーも人や犬猫に比べると小さく、活動量が少ない個体であれば餌はそこまで必要ない。

さらに、レオパあのぷりぷりした尻尾にはなんと多くの栄養が蓄えられている。元々、アフガニスタンなどの過酷な場所で生き残ってきただけあって、飢餓などに対する能力は非常に高いものがある。

忙しい僕らにとっての最高のペット、それがレオパなのである。

 

ディズニー映画に出演していそうな愛くるしい表情

レオパのもう一つの魅力。それはなんと言ってもその愛くるしい顔つきにある。

爬虫類というと、ギョロギョロした目で少し恐い顔を想像する人も多いと思うが、レオパは全然そんなことはない。

トカゲモドキ科に属するレオパにはなんと爬虫類なのに瞼がある。

眠くなるとウトウトと瞼を閉じるし、パチクリと瞬きするシーンもよく見られる。

瞼があることで、とても表情豊かで愛くるしい表情をしている。

どうだろう?まるで人間のように豊かでかわいい表情。

もっと見たい人は『レオパ かわいい』で検索してみれば、ウインクしている姿やてへぺろしているところなど、最高にかわいいレオパを見ることができる。

以前『アナと雪の女王2』にサラマンダーが出てきた時に、これはレオパなんじゃないか!?と爬虫類界隈で話題となった。

その可愛さで人気になったサラマンダーだが、僕個人的にはレオパの方がよりかっこいいし、より愛嬌いっぱいだぞ!とお薦めしたい。

忙しい毎日の中にかわいいペットと触れ合える時間が持てることは、たとえ僅かな時間でも大きな楽しみになっている。

さらにレオパにはまっていく人のための数々の魅力

非常に熱量のある魅力的な業界

爬虫類を愛する人って、性別、業界、年齢の隔てなく、本当にいろんな人がいる。

飼育方法などを聞くと惜しげもなくすごい熱量で色々なことを教えてくれる。

自分の知識もついてくると、そういった人と会話することが楽しくなる。爬虫類ショップの人とお店で1時間立話なんてこともザラにあるし、ブリーダーの人と会うと、駅前のベンチで話し込んで気がつくと2時間、なんてこともある。

日々、仕事に明け暮れている僕がいかに狭い世界観で生きていたということがわかったし、自分が知らない世界に触れることが新鮮な刺激となり、素直に生きていく楽しみが増えたと思ってる。

非常に多彩なモルフ

実は、僕がレオパに一番魅力を感じている点はここにある。

ここはおそらく人によって賛否両論あるので、1番の推しにはしづらいが、やはりレオパと言ったらモルフ!
モルフとは平たく言うと種類のこと。とてもさまざまな種類がいて、今なお世界中のブリーダー達が新たなモルフの選別交配に日々明け暮れている。

漆黒のブラックナイトという種類もいれば、目の覚めるような美しいオレンジ色のタンジェリンという種類もいる。

色や柄、大きさなど飼育者を飽きさせず、色々なモルフを飼いたくなってしまうのが、レオパなのである。

モルフに興味を持ってしまったあなた。あなたはすでにレオパ中級者の予備軍です。

飼育する前に大変なこともあると知っておきたい

ここまでレオパのいいところばかりを挙げてきたけど、もちろん大変なこともある。

飼育を考えている人は次の3点はしっかりと考えて欲しい。

しっかりとした飼育環境をつくってあげることができる

レオパを迎えるということは生物を飼うということ。生きていくための環境をしっかりとつくってあげなくてはいけない。

スケッチズム  
【ケージ・シェルター・床材】ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の飼育環境のつくり方
http://sketchism.jp/leopardgecko_-breeding_environment
このページにたどり着いたあなたは、ヒョウモントカゲモドキ=レオパをお迎えするにあたってどんな飼育環境を作ればいいか、そのためにどの商品を購入すればいいか、そんなことを考えていることだろう。レオパを飼う際のポイントは4つ。 ケージは広さとメンテナンス性重視 シェルターはレオパにストレスを溜めないものを選ぶ 床材はメンテナンス性と安全性を 最も重要な温度環境づくりは妥協しない順番に説明しよう。レオパにとっても飼い主にとっても最適な環境をつくる飼育環境を整えることは爬虫類飼育における醍醐味の一つだ。...
スケッチズム  
【重要】ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)飼育における適正温度のつくり方
http://sketchism.jp/leopard-gecko-temperature-environment
レオパの飼育における温度環境の重要性について今からレオパを飼い始めたいと思っているあなた。温度環境は絶対に妥協しないでしっかりつくってほしい。爬虫類は変温動物である。そのため、適正な温度帯の環境にいてはじめて体が正常に機能する。消化不良、拒食、脱皮不全、卵詰まり‥。初心者のレオパ飼育の失敗の多くが、適切な温度をつくれていないことに起因する。では何を揃えて、どんな環境をつくれば良いのか?説明しよう。レオパの温度帯をつくる上で重要な2つの考え方レオパの温度環境を整える上で、重要な2つの考え方がある。...

さらに、レオパの寿命は10年〜15年にもなると言われる中で、途中で飽きてしまったらあとは適当に扱う、なんてことは許されない。

生き物を飼うという自覚と責任をしっかりと持つことが大事である。

生餌を与えられることが前提

レオパは昆虫食がメイン。日本で流通している生餌はコオロギ、ローチ(ゴキブリ)、ワームである。

多分どの餌も普通の人は苦手なんじゃないかと思う。

最近では、人工餌の改良が随分と進み、嗜好性の高い餌も増えたけど、やっぱり食べない個体は食べないし、今まで食べてたのに突然人工餌を食べなくなった、なんて個体も結構いる。

もしレオパが餌を食べなくなってしまった時、飼い主が生餌を扱えないと、そのレオパは餌にありつけなくなってしまう。生餌を与えられる、というのがレオパを買う最低限の資格といえる。(餌については以下の記事で詳しくまとめている。)

スケッチズム  
ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の餌は何をあげればよいのか
http://sketchism.jp/leopardgecko_food
レオパって可愛い!飼ってみたい!と思った人が最初にぶつかる壁、それが餌である。レオパは昆虫食であるため、基本的には生きた虫=活餌を与えなければいけない。(野菜などは食べない。)え!?虫!!?虫触れないと飼えないの??そう思った虫が苦手な人も多いと思う。しかし絶望しないでほしい。人口餌や冷凍餌の品質も随分上がってきていて、必ずしも活餌をあげなくても飼える場合もある。レオパを30匹ほど4年余り飼ってきた僕のおすすめの餌ランキングは、ずばり以下の通り! 冷凍クロコオロギ レッドローチ レオパブレンド順...

虫は怖くて触れない。というそこのあなた。大丈夫。僕も虫は苦手だったけど、慣れるもんです(笑)

病気の時にしっかりと対応できる

とても丈夫なレオパだが、時には体調を崩してしまうこともある。体調不良の時、動物病院にかかる必要があるのだが、これがなかなか大変である。

まず、爬虫類を診療できる動物病院がとても少ない。動物病院を探すだけでも一苦労する。

動物病院を見つけることができても、その病院で適切な処置ができない可能性がある。特にクリプトというレオパに影響が大きい寄生虫感染が起こった場合、対応できる薬を処方してくれる動物病院は多くない。

さらに診療、処方含め、1万円程度の費用がかかることもある。

費用、労力含めこういうトラブルにつきあうことができるかどうか。飼育する前にはよく考えてほしい。

レオパの体調不良の体調不良の対処は以下の記事にもまとめているので参照してほしい。

スケッチズム  
スケッチズム  
http://sketchism.jp/ieopardgecko_in_bad
ブラック業界で働く2児の父が、時間のない人生を謳歌する様々な方法を発信するサイト
スケッチズム  
【ヒョウモントカゲモドキ】卵詰まりの時の対処についての備忘録【レオパ】
http://sketchism.jp/leopardgecko_eggjam
卵詰まりという経験我が家のヒョウモントカゲモドキが卵詰まりを起こした。結論から書くと、卵詰まりを起こした子を救うことは出来なかった。亡くなった子は、チャコールアフガンのかなり気に入っていた子で、助けることができず、悔恨の念が堪えない…。 ヒョウモントカゲモドキ_チャコールアフガン卵詰まりは、繁殖により新たな命を期待している状況が一変し、母の命が危ぶまれ、天国から地獄へと落とされる非常に嫌な経験であった。今後、このような事が2度と起きないように、そして万が一起こってしまった場合に、次こそは命を救う...
スケッチズム  
クリプトスポリジウムと共生するヒョウモントカゲモドキ(レオパ)飼育
http://sketchism.jp/leopardgecko_cryptosporidium
クリプトスポリジウムヒョウモントカゲモドキを飼育したことのある人なら、一度は聞いたことのある名前ではないだろうか。 丈夫で愛くるしいヒョウモントカゲモドキを一気に死まで貶める不治の病。それがクリプトスポリジウムである。レオパの体調不良からクリプトを懸念している人や、すでにクリプトに羅感した個体を所持しており、その対処に困っている方など少なくないのではないかと思う。クリプトにかかったレオパはどうなってしまうのか?クリプトにかかった個体は助からないのか?そもそもクリプトの正体は一体なんなのか? こ...

結びに

僕がヒョウモントカゲモドキに出会ったのは4年前。

当時、仕事が忙しい上に、相性の悪いパワハラじみた上司の下で、毎日の生きがい、楽しみを失っていた時に出会ったのがヒョウモントカゲモドキだった。

元々生き物が好きだった僕にとって、こんなに魅力的な世界があるのか!とワクワクがとまらなかったことを、今でもよく覚えている。

今ではその上司は別プロジェクトに飛ばされ離れているけど、あの時、新たな世界の扉を開くきっかけをくれたことだけは、感謝している。

この記事が少しでも参考になって、みなさんにも新しい出会いにつながればとてもうれしい。

Related posts:

ヤモリ 全体像ヤモリは家の守り神!ヤモリとイモリの違いから生物学的特徴まで! スーパーハイタンと色見本【ヒョウモントカゲモドキ】タンジェリンの定量化【色相見本】 ヒョウモントカゲモドキ_ブラックナイトヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の下痢・吐き戻しの対処法総まとめ 痩せてしまったレオパードゲッコークリプトスポリジウムと共生するヒョウモントカゲモドキ(レオパ)飼育

Filed Under: 爬虫類

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

管理人:i-korih

円

大手設計事務所勤務の建築家 / 爬虫類ブリーダー / 家族肖像画家 / 2児の父

仕事に子育てに多忙を極める中、人生を少しでも楽しむための情報を発信中。

カテゴリー

  • 未分類
  • 爬虫類
  • 絵日記
  • 読書ログ
  • 雑記
  • ヒョウモントカゲモドキの飼育関連
  • 雑記
  • 読書ログ

Copyright © 2023 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · ログイン